last update 2015.12.16


マインクラフトはじめました。というよりずっとやってます。


アルファかベータ時代のぬどん勢です。

(当時の購入価格は\1,200-でした)








当時はマルチ渡り歩いたりしてましたが、今はにゃんまるサーバ様にのみお世話になってます。


というわけで、ニコニコなどに投稿されている素晴らしい制作物で、

今でも使えるものをまとめました。 もちろんニコニコなどの元動画つきです。

皆様の建造の参考になればと。


私のプレイスタイルですが、MODはOptiFine(描画を軽くするやつ)のみです。

メイドさん入れたり色々してましたが、やっぱバージョンアップは未だにあるのでもう面倒。

鉱石生成率が変わったり新バイオームが出たりしたら新しくやるもんね。



とりあえず紹介。

その名も・・・ペインタリー猫っパック!


『painterly_nekoppack』





トップにあった、めいぽのお姉様のウエディングを貼り付けました。

(DLは最新版です)



こんな人向け


・リソースパックを色々試したけど、一長一短で一番いいのが見つからない


・あまりデフォから見た目が変わりすぎると、ぱっと見なんのブロックかわからないから嫌


・テクスチャ頑張って色々入れ替えたのに、バージョンアップで0に戻された経験がある


・jsonファイルいじれとか言われて、投げ出した過去がある


・敵が怖いから何とかして欲しい


・敵がかわいくない、ていうか色々かわいくない


・飽きてきたから見た目だけでも変えて新鮮な感じを楽しみたい


・最高のテクスチャパックを探している


・鎧がだちゃいと思った事がある


・普段ダイヤアーマー一式つけているマルチのフレの、テクスチャを見たい


・バージョンアップの度にリソースパック拾い直すのがもう面倒


・アイテムなんかの見た目を変えたいけど、何をどうしていいかわからない


・鉄鉱石を見逃したりしやすく、鉱石ブロックがもっと目立てばいいのにと思った事がある


・ペインタリーパックのスポブロが、中身見えなくてイラッとした事がある


・ガラスはデフォルトよりペインタリーパックのほうが好き


・絵画の中身を変えてみたい


・ペインタリーパックの改変に興味がある


・スティーブと言われてピンとくる


・舞倉市と言われてピンとくる


・自宅はだいたい豆腐である


・チェストをあけようとして、溶岩バケツをぶちまけて中身ごと焼き尽くした事がある


・森が邪魔で、火打ち石で火をつけたら山火事になった事がある


・直下掘りでマグマダイブは遠い昔の過ぎ去った過去の追憶


・ゲーム開始時、木のピッケル作ったらすぐ足元掘って石ツール作っちゃう


・最初は石炭捜さないで木炭を作る


・未だにサトウキビの事を葦(アシ)と言ってしまう


・インベントリ左から剣、ツルハシ、スコップなど配置がある程度決まっている


・洞窟探索で右手側に松明つけてるにも関わらず戻れなくなって、直上掘りで地上出てさらに迷う




後半は私の事でしかない。




さて閑話休題。

あまりいじらない人向けにリソースパック(テクスチャパック)について説明すると

現在は「リソースパック」というものをゲーム内で指定してやると、

そのパック内のテクスチャが適用され見た目などが変化する、というものです。

(音声ファイルの変更も可能、これはノータッチです)


このパック適用方式により、内部データには一切変更を加えないでよくなりました。

(テクスチャパックから、リソースパックへと呼び方が変わりました)


当て方や差し替え、参考サイトなどの細かい説明は、ページのラストにまとめてあります。



さて、今回のリソースパックですが

ご存知の方は見て分かります通り、かの有名なペインタリーパックの改変です。

それに、各所で拾ったテクスチャやらpngやらをぶち込みまくって、好きなように改造したものです。

気に入ったら使ってみて、さらに自分好みに改変していくと良いかと。


ちなみに改変方法は7-zipで開いてpngファイルなどを上書きするだけです。




前置きが長くなりましたが、ダウンロードはこちらっ!

 painterly_nekoppack.zip

↑ こちらからどうぞ ↑




あ、リソースパックのバージョンは1.8.8用です。




諸注意


起動時音がでない場合、F3+Sキーでなおる。

最近なぜかクラッシュで落ちるので、その場合はリソースパックをゲーム上で出し入れする。

(猫っパックを出してデフォで一度完了、それからまた導入して完了)

optifineの時のみなる症状みたいです。




以下、SSの下に黒文字でpassを記入しましたので

導入時に参考にしたければ反転させて下さい。


まずは御三家の紹介。



みんなのアイドル匠たん。

\AppData\Roaming\.minecraft\resourcepacks\painterly_nekoppack.zip
\assets\minecraft\textures\entity\creeper\creeper.png




ゾンビたん。

entity\zombie\zombie.png




すけるとんたん。

敵がかわいいだけでモチベがじぇんじぇん違う。

entity\skeleton\skeleton.png




村人ゾンビたん。

entity\zombie\zombie_villager.png




ゴールドアーマー。 くにおくんに出てきた気がする。

models\armor\gold_layer_1&2.png




こちらはチェーンメイル。 チェーンメールだと不幸の手紙になるから注意。

models\armor\models\armor\chainmail_layer_1&2.png




村人ゾンビの皮装備。
これはデフォのままですね、変更忘れたか。

models\armor\models\armor\leather_layer_1&2_overlay.png




魔理沙ウィッチたん。

entity\witch.png




スライム。半透明がかわいい。

entity\slime\slime.png




スパイダーマッ!

entity\spider\spider&cave_spider.png




エンダーマンたん。

entity\enderman\enderman&enderman_eyes.png




さらに載せ替えた、こっちのがかわいい。






ヴぃれっじぴーぽー。

entity\villager\butcher&farmer&librarian&smith&villager.png




テレサブレイズ。 ぺらっぺらだけどね。

entity\blaze.png




ウィザースケルトンたん。

身長3mなのでひっかかるの図。

entity\skeleton\wither_skeleton.png




敵によってテクスチャの形がぜんぜん違うので、

プレイヤーテクスチャ貼り付けてもうまく表示されないんですよね。






個別にかわいいのすげー探したさ。






ゾンビピッグマンも、そのままかと思いきや






やっぱりゾンビピッグマンたん。




せっかくなんで、目をいじって



さらに可愛くしてみた。

ゾンビフォルダじゃないので注意。

怒ったら赤い目とかできたらいいのに(オーム化)

entity\zombie_pigman.png




マグマキューブちゃん。

entity\slime\magmacube.png




こちらも変更、かわいくなった。






ガストちゃん。

entity\ghast\ghast.png


ちなみに攻撃してくると



こんな顔になる。かわいい。会いたい。

entity\ghast\ghast_shooting.png




馬。2種類くらいしかいじってない。

entity\horse\horse_black&brown.png




豚、改めイノシシ。

entity\pig\pig.png


牛さんは



もうどう見ても乳牛に変更。 かわいい。

entity\cow\cow.png




羊さんは毛を刈ると

entity\sheep\sheep_fur.png




黒スーツに。

entity\sheep\sheep.png


あと個人的にものすごいウザかったイカちゃんは



ぺらい金魚にしてやりました。 すごい快適になった。

entity\squid.png




ボート。 どう見てもイカダ。

entity\boat.png




トロッコ。 どう見てもただのボード。

entity\minecart.png


そして視界が悪くなるかぼちゃは



こんな感じに変更。

ってかえらい近代的なメットになりました。

misc\pumpkinblur.png


自キャラはちょくちょく変わる。Alex用テクスチャを使用。

 

ちなみに、だいたいダイヤ一式装備になるけどテクスチャは見たいので




ダイヤ鎧は透明テクスチャ使ってます。

models\armor\diamond_layer_1&2.png




絵。

テクスチャに関してはこんな所でしょうか。

painting\paintings_kristoffer_zetterstrand.png


基本的に7-zipのままだとpngの中身が確認できないので、

一度外に出して確認して、それを載せ替える感じでやってました。

うおぅかわいい使ってみたい、という方は是非どうぞ。


但し、あくまで改変テクスチャパックなので、情報の拡散はお控え下さい。

製作者並びにpng製作者の方々には多大な感謝を。




さて、ではマイクラ話。


バージョンアップの度に0から作って

PC買い換えるたびに0から作って

新鯖遊び行く度に0から作って。


それを何度も何度も何度も繰り返し続けたんで、

わりといつも作るもの程度しか残っていません。


最近よく作るのは「24-32方式天空TT」です。



上空にあるので湧き潰しがいらず、尚且つ迷惑になりづらいという点から。

マルチでは湧きが微妙ですが、個人的には充分です。

ざっと説明すると、確かプレイヤーから128ブロックまでは敵が湧くが

24-32の範囲の敵しか動かない、といった感じだったかと。








湧き潰し機能。



これは一層目。

穴近辺と柱にグロウストーンランプをつけてオンオフで切り替えています。

ちなみに床を全面「氷塊」で制作しましたが、動きが微妙で戻したけど

水路際はハッチの再着脱が面倒でそのままの図。

ちなみに周りのブロックは雪です。




雪ブロック製造所はいつものこれ。



こんな感じに一方意外は不透明ブロックにて固める。




んで照準をこのへんにして



ひたすら製造。

まぁそこそこ時間かかるけど、シルクあれば使いやすいブロックですよね。




お邪魔しているにゃんまるサーバー様では



制作物がリアルタイムでマップに反映されます。




なので



トラップタワーの上にトロ絵をつけて、私の制作とわかりやすくしています。

湧き潰しの外部はこんな感じです。




自宅内部



自宅ってか荷物置き場ってか。

ちゃんと家作っても、結局TTそばに居着いてしまう習性があります。




んで天空TTのEXP貯めポイント。



y20くらい落として、さらにハーフブロックで足だけ見えるように。

これで匠と助さんが反応せず、子供ゾンビも出てこない。

ちなみに少しでも下に下がると敵が反応するので注意です。

わざわざ半ブロックを手動設置するのもなんなので、

今度改良します。




個人的メモ

天空EXPTT24-32式
y200 基準値 着地204
y18+6=24 落下開始
y20+6=26 中央寄せ
y23+6=29 水路1層目
y25+6=31 1層目 17
y28+6=34 2層目 13
y31+6=37 3層目 06
y34+6=40 天井




その天空TTまでの上りは



高速ボートエレベーター。 これほんと便利。








EXPを貯めてエンチャつけまくってます。



弓はもう全部のせ。

剣はドロップ増加Vがあるんで、フレイムとパンチをはずしてます。

修理コストも下がるしね。


ちなみに、ツルハシ系、防具系、剣、竿、本と

エンチャ時には一通り乗せて一番いいエンチャをつけるといいですね。

全滅のときは石の剣にレベル1で更新させるのも手です。

あとは公益で村人から耐久Vの本とかもらえるようにすると尚良いかと。

エンチャ合成でもダイヤ減りますからね。




ダイヤ装備のエンチャやらシルク付けなどにダイヤを結構消費するので、

風車型ブランチマイニングお勧めです。





1:50〜の最初にやる事の説明が一番大事。




で、EXPが溜まったらCD生産施設へ切り替え。

基本的な切り替え機能は



水による横流し。

足場を出して横から水を流して横に流す。




機構は単純で



足場用を出すと両側が引っ込む。

V字に設置してあります。




で、敵を選別する所は



こんな感じにレバーをいじって手動選別。

右がクリーパー、左がスケルトン。

最適で沸かせるとこうなるから選別できん。

流れはEXP手前で横分岐、選別層(ココ)、処理層。




んで選別しなかったやつらは



この処理層で処理されます。








匠が落ちるときには右のスイッチをオフ。






数分貯めると



こんな感じになります。




そしたら所定の位置に立って



助さんのCD生産タイム。

爆発しない距離やらなんやら試行錯誤が楽しい。




見づらいけど



ちゃんと出てますね。

ここに溜まった匠さんは100%CDになります。




アタッカーの助さんがたまに同士討ち始めたり、匠さんがしぶとかったりで

なんとか両方瀕死にできないかなーと思いつつ調べてたら

素晴らしいタイミングで、最適な動画があがってました。








昔ブレイズトラップで使ってた、瀕死までブロック圧迫ダメージ与える

リピーター最大遅延をいっぱいつなげるやつの改良版といったところでしょうか。

あれを連続で起動させつつ落下途中に組み込む感じですね。

うん私は説明下手。


ブレイズにも使えるとても便利なもので、ホッパー内アイテムで微調整も可能です。


早速設置。



MOB半殺し装置を、1機構で助さん(奥)と匠(手前)の両側に設置してみました。

運搬通路にMOBエレベーターを設置し、落下時に組み込みました。




1機構で両側を動かそうとしたので



少し複雑になってしまいました。

↓この動画の、半ブロックでの赤石運搬知識も使っています。








他の施設紹介。



2x3の隠しピストンドアが一番好きです。 ガラスだから隠れてませんが。

今回は奥にネザーゲート。









つづいて初期制作向け畑。



種を拾って増やしていく段階に便利。

パンの生産が落ち着いたら、人参とジャガイモあたりを植えると丁度いいです。




そして中期〜後期の畑は



交差式の一斉収穫タイプを使っています。

水路もガラスにしたから、ちょっと見づらいかも。

これは横幅32に調整したもの。縦幅は8です。を両側に。

1つの水源でこれを制御、その水源もディスペンサーでスイッチオンオフ切り替え。




もうちょっと拡張したものがこちら。



横幅はちょっと短い。縦は4幅を2段取り付けた。
正直こんないらん。 参考にするなら2番目のやつね。




前ワールドのやつはこちら。



一番小規模かな?の畑。 交差式水路はこんな感じ。

ちなみに回路はディスペンサーのオンオフしてるだけ。




畑の外側、水際。



落下前にも水を這わせて、土が乾かないようにしています。

なので構造上2段下げになりました。

水が保湿する条件は5マス以内、こちらは基本4マスで看板のとこだけ5マスです。




んでその種と小麦は左右二箇所に集約され



一本水路で集約されて一箇所に流れてきます。




実際に水を流すとこんな感じ。



この水の流れを作る、と言ったほうがわかりやすかったかも。




<交差式多段畑の解説>

水源を1つ、ディスペンサーinバケツ。


山を下る水が、最も近い穴複数に流れる性質を利用して

上のSSのように全てのマスに流れるように調整し、刈り取りを自動で行う畑の形式です。

このまま段数をいくらでも増やせる為、このような名前がついております。



参考動画が見つからなかった為、細かく見ていきましょう。


中央上の水源からまず山の両側に分岐。

山の頂からさらに両側に分岐。



(ガラスは、そちら側に水を流さない為にあります)


まずこのように両側の山の頂ではガラス制御によりさらに2方向、合計4方向に分岐。

1段下は、正面と両側の3方向にわかれ

そこからは2方向にわかれるのが数段続く。


繰り返しになりますが、水が一番近くの穴に向かう、最低距離が同じマス数なら

その方向にも向かう、という水流の習性を利用したものです。



で、最下段はこうで、全ての列に均等に水が流れる。

畑に入ると水位が1段下がるので、そこから8マス流れ、刈り取りと収穫を水が行う。

こんな流れです。 もちろん植えるときは手植えです。




ちなみに中央部のランタンの下には



水が張ってあり、土が乾燥しないようになっています。

反対側は上にあったSSの通り、種を集める水流と中央部にも水流を増やしてあります。

1段降りると土が戻る為、両側は半ブロックにしておくといいですね。




んで収穫数ですが、全て小麦にした状態で



32x8x8タイプ(種8スタック撒き)での結果はこちら。






小麦ジャスト8スタックの種が13スタックちょいでした。

放置して必要になったら収穫する程度で充分になります。 べんり。




続いて中期型かぼちゃ畑。



手前のスイッチを入れると






土がどーんって上がって






それを戻して回収。

粘着ピストンで、中央に赤石這わせてハーフブロックで蓋してあります。

これも迷子の人のを参考にしたようです。




後期はBUD型自動サトウキビ畑にくっつけています。



スイカは使わないので1箇所だけ。

かぼちゃはさりげなく3段あります。

ランタンは光源として優秀ですので、結構出番がありますね。


ちなみに光源の光の明るさは
松明14、グローストーン15、ジャック・オ・ランタン15です。




んでその下には2段の



サトウキビ畑。 上2段をピストンで押すタイプです。

あ、中央の水源もう一段上だったな・・・今見て気づいた。




というわけで、なおしてきました。 違いが分かるかな?



こんな感じ。 結構面倒だった。

この修正により、中央水流が葦と同じ高さなので取りこぼしが減る。 に違いない。

その為、外側に別途水路が必要(土の横に水がきてないと葦が置けない)

画面左、BUDと接触してたので、ぎりっぎりだった。




これらの収穫物が全て両側に流れ



両側から最下段で、中央に集まります。




このサトウキビ&かぼちゃ畑は

BUD回路により自動収穫されています。



以前はサトウキビ畑のやつから派生させてましたが

オンオフの利便性を考えて、BUD回路を切り離しました。

ここのサトウキビを回収すれば、自動的に完全停止します。




てなわけで制作物関係の話は以上。

ここからはマルチのお話。



五重塔もっかい作った(2件目、新鯖)

迷子の人のやつね。 一時停止して必死にコピーしたから細部は自信ないっ!






海上に作ってます。 というか小島だったんだけどね。




崖のとこで水がチャンク切れしてたんで



スポンジで調整できるって教わったのでやってみた。




階段も水を綺麗にした。



湿ったスポンジでも両脇2マス削ってしまうので

一度削ってから水源を足しました。




こっちはちゃんとピストン隠し扉は隠れてます。

隠し扉だしね。 隠れないとね。



何もないですがスイッチを入れると






こんな感じに。 ロマンですね。




今年の末で旧鯖は終了との事なので

制作物の情報をまとめてきました。



旧鯖の湧き層、このタイプが二段。




落ちてきたら一点集中させて



グロウストーンの上で日光焼却し、クリーパーだけ残る方式でした。

(スケルトンとゾンビは焼けるからクリーパーだけ残る)


まぁ子供ゾンビやらウィッチやら防具スケルトンやらの実装で、成功率が下がったけどね!

日光利用なので、日中のみ使える施設です。

左手に見えるスケルトンスポナーでアタッカーを補充。


スポナーから流れてくる助さんは



フェンスゲートで引っ掛けます。




んで選別した匠さんを手前に流して



こんな感じでした。

近所が地下坑道だったので、湧き潰しが大変でした。




旧鯖の五重塔。



ニコニコテレビちゃんもかわいい。 マップ用です。




作った自宅。



よくできてるんだけど寄り付かなかったなぁ。










馬小屋。






水壁を作ってみたり。 地面に半ブロック固定です。






レッドストーン知識置き場。

赤石先生の授業をまとめたものです。








こんな感じのが



ずらっと横並びに。




こんなのも含めて自宅周りがごちゃごちゃしております。

そんなうちをウェブ上の3Dマップで見てみると



こんな感じ。2Dのほうのマップで見ると






かわいいっしょ。

雪国なんで、書いたものが埋もれないようにする積雪対策がなかなか大変でした。




この鯖のadminさん達は優秀です。



わざわざ駅作ってもらった、というか線路ごとひいてもらった♪

途中から増やしてもらったので、線路複雑にさせてしまってすみません(;・∀・)




駅に貼ってある



近隣の地図。

額縁に貼れるのいいですよね。 地図埋めるの面倒だけど。




五重塔内部。



ちゃんと入れます。 ちなみに地面は半ブロックで湧き対策。

迷子の人のやつを動画一時停止しながら必死にコピーしたので、細部は結構違う。




あと、釣り堀は雨が降ってると釣れると聞いて



地下の釣り堀までみんなでぶち抜いた。

って誰だ匠の顔書いたやつw いままで気づかなかったわ。

まゆげもいいですね。




ゾンビスポナーあったんで作った



グリルゾンビ2。

焼けながらゾンビが歩いてきて、瀕死状態で一箇所に集まる施設です。





GTjpさんの発想はほんと素晴らしい。




こんな感じ。



ネザーブロックの火を消したりつけたりで微調整できるのもいいですね。

目の前の横水路でゾンビを持ち上げるんですが、一段目に穴あけ溶岩で、ちびゾンビにも対応。






この施設も停止スイッチ完備。






こんな感じで背後に溜まります。

パンチ一発なのがすごいですよね。




その前に見つけたゾンビスポナーで使っていたのはこちら。



持ち上げて落とす式のEXPトラップ。 MOBの運搬はこれで学びました。








スポブロまわりについてはこちらを参考にしました。

小慣れてきて周りをガラス2段にしたりしてますが。








水路側も通れるようにしてあるので逆から撮影。



出てきたゾンビが水流によってこっちに集められます。

ちなみに正面右下のハッチを閉めると至近距離湧き上限により6匹で止まります。






赤石で回路を外から回し、遠隔開け閉めしてます。




そして流れてきたMOBは



こんな風に持ち上げて




落ちて瀕死になった状態で



こんな風に溜まります。 あとは殴るだけ。




EXP溜まった後は



溶岩を出して帰ります。




上から見た図



うむ、かわいい。




さらに上から見た図。



うむ、施設がわかりやすい。




ちなみに実装で増えた小ゾンビですが



持ち上げの最初を1ブロックあけて半ブロで封印してやるだけで窒息死します。

小ゾンビは身長1m未満なので、これで充分。

ってか村人ゾンビの子供だなこれ、珍しい。


ちなみに村人ゾンビとしてスポーンする確率は5%、子供ゾンビの確率も5%

チキンジョッキーの確率はそこからさらに5%です。

つまり村人ゾンビの子供は、チキンジョッキーと同じくらいレアってことですね。




さて、では次の施設。



迷子の人を参考に作ったチキン製造機(稼働停止中)

結構改良してあります、現在は動くかどうか自信ないっ。








同じく迷子の人を参考に作った羊牧場



センターディスペンサー水式。 草ブロックで見づらいですね。

なぜか羊牧場なのに、兎と猪に占拠されてます。










焼肉製造機(平時2匹キープ)

やっぱり皮集めにはこれですね。 ついでに焼肉も回復効率いいし。

溜まったらドロ増Vのエメ剣でしばいてますので、最近は両側封鎖してます。

1マス奥に粘着ピストンおいてる。










全自動釣り堀。










丸石製造機 兼 オブジェ








観音開きドアは



この省スペースタイプを使っています。

参考動画どれだったかな・・・

両方、閉じた状態ではなく『開いた』状態なのでゾンビに殴られないタイプです。

なのでドア下のレッドストーンランプが点灯しています。

片側のドアのみ、取り付け時にブロックを置いて調整します。




動画が見当たらないので、こちらも解説。

<観音開きドア 両方向 省スペース ゾンビに殴られないドアの作り方>

普通の観音開きドアとの違いは



普通にドアを設置してしまうと、回路が反転しているので常時開きっぱなしという事です。




なので、ドアの設置は



設置マスで横向きに、こんな感じで設置します。




見てみましょう。



おkですね。




続いて逆側も同様に横から設置してみると・・・



なぜかズレてしまいます。

on状態の扉が逆側に準拠してしまっているのがわかると思います。

(ここで躓く人が、私含め多数)




なので、設置時に横の壁をいったん撤去し

ドアに戻って欲しいところの横にブロックを設置します。



それから設置してみると・・・




なんということでしょう



そこには、まさに理想どおりに設置された扉がっ!

(うまくいかない人は、壁に注目してください)




てなわけで、そこから周りを元に戻して



完成でございます。




というわけで、先に回路を作ってから設置の手順です。



回路はこんな感じ。

こんな風にガラスを設置すると、あとは砂を置くだけなのでわかりやすいかも。

感圧板の下はRSパウダー4つ

中央扉の下はRSトーチ2つ

それを繋ぐのは、1段下げたRSリピーター4つ(全て扉向き、遅延なし)

以上の素材のみでできます。 おすすめ。




ブランチマイニング中の鉱石。



金鉱石。 枠線追加。

blocks\gold_ore.png




赤石鉱石。 同じく枠線追加。

blocks\redstone_ore.png




ラピス鉱石。同じく以下略

blocks\lapis_ore.png




そしてダイヤ鉱石。 見やすいですよね。

blocks\diamond_ore.png




ブラマイ中のアイテム整理。




あと結構うざいスティジちゃんも



こんだけかわいいと許せる。

entity\bat.png




自宅にも画廊作った。




で、また



絵を入れ替えました。 現在の配布はこちらのタイプ。






こんなんもあります。 えっちなのはいけないとおもいます。




アーマー系のモデルをまたいじってみた。

layer_1が膝以外で、layer_2が膝だけみたいです。

ちなみに皮装備だけオーバーレイのほうを読み込んでるみたいです。






アイアンで探したらアイアンマン出てきて笑ったw

左から皮、鉄、金。 ダイヤは透明だから飾ってもなんも見えなかった。

皮装備の頭、グラサンのみとかいいよね。




忘れてたテクスチャ



太陽と

environment\sun.png




シスコムーン(古)

ちゃんと満ち欠けするフェイズのデータです。

environment\moon.png


スポブロはこんな感じに変更。



見やすいように赤枠のみです。

火のエフェクトも入るし、余計なもん入れるとみづらくなるだけだ。

blocks\mob_spawner.png




ゴーレムちゃん忘れてた

entity\iron_golem.png


さらに差し替え



ちっちゃいスティーブおっさんが操作してるタイプに。

すんげぇかわいいこれ。




つっかっもっうぜっ!






ドラゴンボーーるっ!



entity\villager\butcher.png他


あと怪盗グルーのミニオン



わらわら。




村人の職種は、弓師や釣り人など倍くらいに増えたんですが

fletcher.png(弓師)やfisherman.png(釣り師)などと打って画像入れてみても

変化ありませんでした。 どうやらまだ内部的に区別つけていない模様です。




ほんで時計をデジタルにするの忘れてた。



時計はほんと一度使うと、手放せなくなりますね。 許されざる1チャンクの人に感謝。

それにしてもすごいビル群。 中ももちろんできてます。

items\clock.png






にゃんまる鯖特有なんでしょうけど



さっきのビル群も、マップを眺めて面白そうだったら電車で実際見に行くという楽しみ方ができる。

鯖のシステムやらプラグインやらサイトに反映やら、とんでもない事をやってくれてるんだろうなぁ。

管理さんもadminの方々も、いつも感謝しております。




SS補強しようとインしたら



グレさんが遊びに来た。

MHFやPSO2ではお世話になっております。




鯖ルールや鯖コマンドなど説明してて、昔ねぎちゃん(Asanegi_sさん)が作ってた

説明の館を思い出したので、TAS鯖のホーム飛んでみたら、まだあった。



今見てもここはほんと親切。 そして説明にパンチが効いてていいw






スポーン近辺には色々なadmin施設がありますので、一度見て回るといい感じです。

採掘ワールドやクリエイティブなど各種揃ってて、過ごしやすい鯖です。






craft bukkit と呼ばれるもんだと思うけど鯖MODよくしらんw

溶岩ダイブしても/home間に合えば助かるぜ! というのは邪道な使い方です。

うちのhomeは誰でも来てね。 施設もご自由にご利用下さい。






チェストは作成時に自動保護。




けどホッパーを取り付ける場合は、保護を解除しないと機能しないので



結構頻繁に/cremoveコマンド使います。

ちなみに/cpublicというコマンドもあるけど、removeとごっちゃになりやすいので

覚えないほうがいいです。






匠を引き連れてしまい、爆破してしまうことはマルチのあるあるです。

看板たててごめんなさい、って名前入りで書いとくのもあり。

しかし羊毛で再現するセンスいいなぁ。




そんなわけでグレさんと見て回りました。



これはbridgeコマンド。 中央の橋を出し入れできます。

最長と最大幅忘れたなぁ、メモした看板前々の鯖だw




liftコマンドが特に便利ですね。



ボートエレベーターの下から






一瞬で上に。

うん、エレベーター作ってからコマンドあるって気づいたんだよ。




そして思わず使いたくなる



Gateコマンド。

こうして窓やフェンスを貼った状態で隣のGate看板を右クリックすると






クリックするたびに開け閉め可能なシャッターに早変わり。

最大サイズ縦7横15(最大収納 縦6横15の90ブロック分)




バナーで鏡とカーテンを作ってみた。



これは素晴らしい。








岩盤が見分けつかなかったんで



ぱっと見で分かるように変えました。

これなら目立つ。 目立ちすぎだが。

blocks\bedrock.png


あとgui全て載せ替えてみました。



あまり見づらくなってもいやだし、むつかしいですね。

gui\container\inventory.png他




ツルハシ修理しようとしたら



鼻から牛乳出そうになった。

ちょっとずつコスト上がるので、便利ツールはちょくちょく作りなおす羽目に。




ちなみに中身



こんなん。 常用しないようにせねば・・・


あと見て分かるように



一番上の「修繕・名付け」が読みづらかったんで

もっかいペインタリーパック拾ってgui戻しました。

透明にしても見づらいだろうし、やっぱ余計な手は加えないほうがいいかなぁ。




旗作って遊んだりしてたんで、染料関係の施設を少々増やしました。



カカオ畑。

まぁ回収半自動になってるけど小規模だし。

正直ジャングルの原木置いて、カカオつけて骨粉かけて回収

を繰り返すだけでいい気がする。




ちなみにこの規模でも



1回でこのくらい収穫できます。








ついでに作ったサボテン畑。



あんま使わないんで、めっちゃ小規模。




そんなこんなで



トロッコひいて遊んだりしてます。

勾配なしだと線路32ひいたらブースター1つで最高速度維持できます。 最初だけ2つ。

ところが上り坂になるととたんにダメだったんで、鬼のように配置してます。

登りは5パワー、5ノーマル交互くらいですかね。


畑が高い所にあるんで、成長確認がダルくてトロッコひいただけですはい。

ブースタートロッコ当時は、島中にトロッコ5台くらい常時走らせといたら

MOBが勝手に乗り込んだりして楽しかったなぁ(遠い目)




あと弓やっと直した。



準備状態+矢を引いている0,1,2の4画像ありますが

なぜか揃ってる同じ弓の画像がないんですよ。

仕方なく弓の引き具合ドット調整して、全画像用意して差し替えました。

かっこいいよね。

items\bow_standby&pulling_0〜2.png


ネザーウォートも成長の見分けがつきづらかったので



わかりやすいけどキモっ!w




あと焼き鮭も変えた。



アイライクスーシー。 サーモンおいしいよね。

items\fish_salmon_cooked.png


シングルの自宅も手狭になってきたので



自宅を撤去して青空荷物置き場に。

結局マルチとかわらん。




さて、シングルでの楽しみといえばあれです



村を見つけたんで、早速城壁を建築したら




城壁が完成した頃には



住民が一人だけになった。 というかこいつも村の外で夜を迎えてた。

ちなみに座標はスポーン地点から2000くらい離れてます。




一人じゃ増えないんで、さらに遠出してもひとつ村発見。

さらに500くらい遠方です。



今度は住民を速攻封鎖。

村を発見したらまず夜を待って、家の中に避難したら即ドアを封鎖したほうがいいですね。




で、1つ目の村でせっかく城壁を築いたんで



2つ目の村人を全員1つ目の村に強制引っ越しの為、ネザー運搬ルートを開通。

地上では500ほど離れている距離ですが、ネザーだと黒曜石につけたボタンが両方見える距離に。




まぁすんなりとは成功せず、作り方難しくて何度か往復しました。



最初、2つ目の村からゲート作って入ったら、1つ目の村からのネザーに出て

戻ったら1つ目の村に戻されました。


調べた所、座標が500くらい離れていても統一されてしまうようです。


<ネザーでの長距離移動について>


まず、よく言われるように、ネザーで移動すれば地上で移動する距離の1/8で済みます。

(地上で800移動の距離なら、ネザーだと100移動で済む)

これはそのまま路線のコストが1/8になるという意味です。

(上記の私の場合だと、2000ほどの距離が240程度に縮むという事)


なので、長距離の移動にはネザー移動が便利と言われています。


しかし、ネザーポータルを2カ所目制作すると、1つ目のポータルから出てきてしまう、ということがよくあります。


これは、ちゃんと手順を踏んで作成すれば個別にポータルとして使うことが可能です。


対応策はまず2つ目の村に設置したネザーゲートを一度破壊し、再度着火。

ここで着火はしてもポータルに入らずに1つ目の村に戻る。


1つ目のネザーゲートから1つ目のネザーへ行き、2つ目の村のネザーポータル出現推定座標を計算。

(計算式x座標、z座標共に÷8) この時y座標は一切考慮しない為、同じ高さにしました。

(1つ前のSS参照)


で、ネザーから黒曜石ゲート作成、着火し入れば2つ目の村に設置したポータルから出てこれる。

(ちなみに位置はズレてもある程度アジャストする模様、私は距離3程度、計算段階からズれてました)




そんな基礎知識がなかったので



スポーンから最初の村までのネザールートはこんなに高低差があった。

ちなみにマインカートは平行移動ならパワードレールがとても少なくて済む。

(スタートで2つ、あとは32線路ごとに1つ挟むだけで最高速度維持できる)


ところが上りとなると、とんでもなく金レールを消費する。 (SS参照)



さて、ではゴーレムトラップと村人増殖をやってみよう。

初トライです。 まずはゴーレムトラップのほう。



少し高い位置に制作してみました (地上から10)

まずは十字に。




つづいて両脇



8マス幅を正方形な感じに。




中央に水を流してみる。



1段ってなんか珍しいですね。




で、村人増殖を先にやらんといかんようなので



すぐ横に制作。

ドア6枚、上にブロック。 柵で囲って一人入れたら封印。






こんな感じ。 がちゃがちゃうるさい。






先に村のドア全て撤去、でここを村の中心だと思わせるみたいです。




まぁ増えるもなにも、そもそも一人しかいないんじゃ増えようがないので



2つ目の村から住民移動。






乗ったままポータルは通らないので、非常にダルいですね。




けど何人もやってると慣れてきました。



ようは降ろすとき、周り封鎖すればいい。

はじっこに行って押せなくなるのが非常にダルかった。




引っ越してきた亀仙人は



牛の増殖に興味津々。

ちなみに聖職者です。 あぁ、聖職者だからかw




4人集まったところで見学。



お、ちゃんと増えてますね。




ちなみに村人は、夜になるとドアに入ろうとするので



浮島の下に集まります。




順調に増えてます。



わらわら。

ちなみに、見た目同じやつ(農民と釣り師など)は1種類いればちゃんと増えるみたいですね。

最低限の4人4種から増やしたので、グラ違いが産まれるかはわかりません。




増えたのが夜になると



さらに密集してわらわら。




程よく増えてきたんで、ゴーレムトラップのほうに村人を叩き込みます。



20人くらい入れてもさっぱり沸かず。

村の中心になってないせいだと思って、増殖のほうのドア全撤去して

こっちのドア置き直したら、無事湧きました。

(別に全撤去しなくても村の中心は大丈夫みたいです)






平均して6分に1匹程度、鉄は平均5つだったかな。 1時間50個程度ってことですね。

村人の数はあんまり関係ないみたいです。




村人もちゃんとチェックしてます。

個人的に司祭のエンチャ本が非常に便利です。



こんな風に剣用ドロ増Vとか持ってたら






隔離しましょう。 シルクや耐久V出るといいですね。






村人商店の押し込み方ですが、私はこんな感じで。

右が入れた所、左が封印済み。

中に押し込んだら線路撤去しガラスを設置です。






そんな感じで無事成功♪




自宅もアイテム増えてきたんで、アイテム整理。



うん、いつも通りですね。




ついでに気になったので、焼き鮭のグラも変更。



アイライクスーシー。




んで、街の横128ブロック離れた所に

ゾンビピッグマントラップを建造予定。



33x33の小規模版。




ついでに外ウロついて、エンダーアイ投げて神殿も発見して

村同様、ネザーから神殿までの道を開通。

(丁度ネザー要塞までの道の間にあった)


そのついでにエンダーアイが揃ったのでポータルにハメ込んだら



うっかり入っちゃってやむなく戦うの図。

かぼちゃすら持ってきてねぇw




まぁフル装備だったんで、なんとか撃破したんですが・・・



岩盤のグラ変えてたら、こーいう弊害があるのか・・・w




ちなみに外壁も変更していたおかげで



はじっこが見やすいですね。




そういや村人の種類ですが



種族無関係に産まれるようです。

え、村人が少ない? えぇそうです全滅したんです。




上のゴーレムトラップ用に用済みの村人を投げ込むんですが



この村人投入機構は素晴らしいですね。

手前の柵より一列奥、線路の上に柵を置くだけで、プレイヤーは通れて

村人だけが通れなくなるという優れモノ。




さらに改良を加えて、最終的にはこうなりました。



サボテンでカートをアイテム化、そのままホッパーで回収、チェストに収納。

村人も自動で降ろされる+ブロックでサボテンに触れない+戻れないので歩きまわって勝手に落ちる。




原因不明のゾンビ襲来で、村人全滅が頭にきたので



ゴーレムを6匹くらい作成。

してから、トラップで焼いてるゴーレムを、そのまま落とせば低コストだった事に気づいた。

この子最高にアホ。




そんでゾンビピッグマントラップ予定地との128ブロック移動は



氷歩道を作成。

樹氷バイオームが見つからず、高い山で普通の氷を制作して使用。

ちなみにこの歩道の上から、ゾンビが侵入してきていたことが後日発覚しますw




村人をすごい放置で増やしてみた。



わらわら。




そしてゴーレムトラップにして長時間放置。



時間かけりゃ集まるから充分やな。




んで、地道に行ったり来たりを繰り返して



こんな感じに増えていきます。




いつまでやりゃいいんだろうと思っていたら



遂にポータルの上にポータルが出てきてしまった。




んで、黒くて黒曜石の境目が見づらいので



黒曜石も見やすくしてみた。

そんなわけでハッチを設置し、下2ブロック掘って水流で中央寄せ。

最後に全ポータル着火。





その下にいつもの瀕死機構を取り付けて、とりあえず完成。



 ・・・したけど湧き微妙だなぁやっぱ。

というか金があんま取れない。




自宅が野ざらしだったんで



少し埋め立てて家を建てました。

埋め立てたってより土一枚の上ですが。




天井に松明設置が面倒だったので



外観を捨てて階段と半ブロックで、敵が沸かないテキトー屋根。

初めて作ったけど、湧き潰しいらずってのはいいですね。




観音開きドアを設置すると、スイッチ部分が内部に食い込むので



そのぶん外側に出してみた。




正面から見るとこんな感じ。



意外といいなこれ。




内側から見た所。



いつも内部圧迫して、踏んでがちゃがちゃいってたので

これはお気に入りになりそう。




つーわけで内装。



相変わらず間仕切りもなんもない。 2階すらない。

でも豆腐が広くなって屋根がついたらもう立派な家に違いない。






ちなみに奥は線路、そのまま出れるようになってます。

後日、エンチャントテーブルと鉄床部屋を横に増設。




反対側



ベッドは3mに設置、邪魔にならない。 リアリティないけど。

(後日ジ・エンドに卵拾いにいって戻ったら、ベッドが埋まってるって言われた)

かまどはいつもの9連。 インベントリ横一列分。




足元は



チェストやら醸造台やら仕込んでます。




こっちにもアーマースタンド設置。



チェーンメイルはドロップのみ。

左からチェーン、皮、金、鉄。




んで、鶏を探して近所の密林ウロついてたら



初めて見た。 魔女の家かなんかだっけ。




とりあえず入ってみる。



ワイヤートラップが仕掛けてあったけど、弓が飛んで来る地味なもの。

今更痛くもかゆくもない。




んで一番奥には



チェストがあった!




で〜れ〜れ〜れ〜(ゼルダの音楽)



うわひっでぇ。




まぁそんな魔女の家(そんな無料ホラーゲームあったな、あれのトゥルーは素晴らしい)で

そばにいた鶏一匹捕まえてきて、増やした。



種でも卵でも増えるっていいですね。

羽と墨を量産して公益の本のコスト下げようと思ったんだけど

記入済みの本を売るのができなくて積んだ。




にわとり増やして遊んでたら



案の定逃げられてえらい事になるの図。

あらかた駆除してから思い出したようにSS撮ったので、そんなひどく見えないけどね!



あとついでにネザー要塞も



通路を拡張してウィザー用にしてあります。 (縦3m)






ブレイズうざいなーと思いつつウィザスケ頭集め。

確率は前よりずいぶんと上がったみたいですね。




で、集まったらポーション準備して



いってみますか。




召喚場所は定番の



ブランチマイニング場。




手前も少し掘らないと召喚できなかった。



そして誕生。




実際初対戦だったわけですが



結構みるみるエグりながら近寄ってきますね。

体力半分以下までは弓、そこからは薬飲んで特攻。






こんなん表で召喚した日には、自宅付近が焼け野原になりますわ。






そんな感じでした。

やっぱ目印がわりには便利ですねこれ。

採掘上昇つけてジエンドの黒曜石塔崩してこようかな。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ではリソースパック改変についての話。




テクスチャ改変元データは主にこのへんから拾ってきてます。

http://minecraft.novaskin.me/gallery

(galleryを削ったアドレスが本来のnovaskinページ、グリッド出してpngの編集とかできる)




せっかくなんで、painterlypackの拾い方から改変までを説明っ!


テクスチャ差し替えの歴史としては

個別にデータを上書きする時代があって

jsonファイルをいじる時代が来て

そして今はリソースパック内データをいじる時代です。


私の手順としては、まずminecraft painterly packでググって拾ってきます。
(リンクはペインタリーパック公式)

(TWEAKってとこクリックすると、改変なしそのままでダウンロードできます)


それを階層(インストールフォルダ)\AppData\Roaming\.minecraft\resourcepacksにぶち込みます。

(見つからない人はPC左下のウインドウズボタン押してすぐ上の検索窓に『%appdata%』と入力)

んでマイクラ起動して、ポーズメニューのテクスチャパックに出てくれば、適用成功です。




リソースパックって表記です。




こんな感じに、左にフォルダに入れたzipが表示されます(SSは私のものです)

左からやってきたものを、右に受け流す。

(ちなみに複数入れることもできます、上にある方が優先だったかな)


ここまでがふつーのテクスチャパックの当て方。


改変は、このぶち込んだPainterlyPack.zipを解凍ソフトの7zipで開きます。

そして上記のnovaskin等のサイトで拾ってきたファイルを、上書きしていくだけです。


基本的なデータはentityの中に入っています。テクスチャとか。


blocksの中には文字どおりブロックのデータ。

 地面などに設置した状態のデータと考えるといいかも。


environmentには雲やら太陽やらのデータ。


miscは視界効果系。 かぼちゃやら水中やら暗闇やら。


modelsには鎧データ。


まぁ実際にpngデータ引っ張ってきて開けてみれば、なんの画像が変わるのかわかるかと。


ざっくりググった画像検索などだと、昔のテクスチャ形式だったりして

合わないことが多いので、内部データと比較してから上書きするクセつけたほうがいいです。




それでは、皆様も素晴らしいクラフターライフを!




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




トップページへ戻る





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送